富士フォトギャラリー銀座 展示スケジュール

富士フォトギャラリー銀座の開場時間は、10時30分より19時。土・日・祝日11時より17時です。(会期最終日は14時まで)
なお、展示内容は予定が変更される場合もございます。詳しくはクリエイト銀座本店にお問い合わせください。
開催終了した展示会の情報はこちらでご覧になれます。
富士フォトギャラリー銀座 過去の写真展

5月2日(金)〜5月8日(木)

CREATE Concept Exhibition クリエイト公募展<br>My Favorite・・・<br>一枚一枚の、特別な一瞬。
  • スペース1
  • スペース2
  • スペース3

CREATE Concept Exhibition クリエイト公募展
My Favorite・・・
一枚一枚の、特別な一瞬。

クリエイト主催公募写真展にご応募いただいた作品を展示いたします。募集テーマは「My Favorite・・・」。ジャンルを問わず、お気に入りの場所・もの・人など、撮影者それぞれの特別な一瞬が集います。ベテランの方から、初めて写真展示に挑戦する方まで、幅広くご参加いただき、約70点の作品をマットパネルに統一して展示いたします。また、今回の写真展は写真家・萩原れいこさんとデザイナー・三村漢さんに監修・ディレクションいただきました。ぜひご覧ください。

5月9日(金)〜5月15日(木)

Photo art 展
  • スペース1

Photo art 展

この度、第2回目のPhoto art展を開催できる運びとなりました。こうして再び皆様に作品をお届けできることを、大変嬉しく思います。カメラを手に取る瞬間、そこにはいつも新たな発見と創作の喜びがあります。時には心に描いていたイメージを形にするためにじっくりと時間をかけて撮影に臨みます。またある時には目の前に広がる光景に心が動かされインスピレーションが湧き上がることも。撮影中はもちろん、その後のレタッチ作業においても、常に新しい表現を求めて試行錯誤を重ねています。その過程で生まれる予想外の美しさや発見が私たちにとって何よりの喜びです。今回の展示では私たちが心を込めて創り上げた作品を通して、皆様に様々な感情や物語を感じていただけたらと思っています。日々の喧騒を忘れアートの世界に浸るひとときをどうぞごゆっくりとお楽しみください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

外江彩 写真展<br>POLICE CAR SCENERY<br>―パトカーのある風景―
  • スペース2

外江彩 写真展
POLICE CAR SCENERY
―パトカーのある風景―

私達の周りに存在し、街に溶け込んでいるパトカー。特殊車両ではあるが、多くの人にとって特別な存在ではないだろう。しかし車両をよく観察するにつれ、白と黒で絶妙に塗り分けられた車体、ルーフや前面の赤色灯、「POLICE」の文字など、非常に優れたプロダクトデザインの結晶であると感じるようになった。私は10年ほど前からパトカー撮影をライフワークとしてきた。その中で、私はパトカーをメインの被写体としつつ、情景やその場の雰囲気、周囲の背景などを含めたひとつの作品としての写真撮影に没頭するようになった。「好きなもの」に向き合い、愛着を持ち、詳細に観察することで、おのずとその被写体の美しい角度や切り取り方、光の条件などがわかってくる。本展示会は、これまでに撮影した警察車両をメインとした作品の集大成である。単に車両だけでなく、情景やその場の雰囲気が伝われば幸いである。

第5回ニコンヤマケイ写真塾OB会写真展<br>一期一会
  • スペース3

第5回ニコンヤマケイ写真塾OB会写真展
一期一会

今回の写真展は8名による山岳写真の作品展です。ニコン・ヤマケイ写真塾で学んだことを大切にしつつ、其々の仲間が出会った山そのものの写真はもちろん、高山植物、鳥、星など四季を通じて一瞬を捉えた写真です。見ごたえ満載です!尚、ニコン・ヤマケイ写真塾は第5期(2009年)で終了しています。

5月16日(金)〜5月22日(木)

写団RGB菊池哲男と仲間たち<br>第18回写真展 季節の移ろい
  • スペース1

写団RGB菊池哲男と仲間たち
第18回写真展 季節の移ろい

写団RGBは山岳写真家・菊池哲男先生を顧問として2006年に設立された、主に自然風景を被写体とした写真クラブです。毎月の月例会、撮影会・撮影旅行、年1回の写真展開催といった活動を続けております。18回を数える写真展、今回も「季節の移ろい」をテーマとして、13名の会員が自然風景の美しさを表現した自信作品を2点ずつ出展しております。是非足をお運びのうえ、お時間の許す限りご高覧いただけましたら幸いです。

キャノンフォトクラブ東京JAK<br>第4回写真展 「東京の秘密」
  • スペース2

キャノンフォトクラブ東京JAK
第4回写真展 「東京の秘密」

皆さんは「東京の秘密」という言葉にどのようなことを連想しますか。東京とは思えないけれど東京ならではの知られざる場所、都内の名所なのにまるで初めて見るような景色、大都会の片隅で繰り広げられる秘め事めいたシーン等々、きっと様々でしょう。人・物・お金が集まる東京だからこそ、大勢・大量・メジャーの陰に隠れた「秘密の情景」もたくさんあるように思われます。今回私たちが撮影する「東京の秘密」とは、とても私的観点のものです。メンバーそれぞれが見つけて撮影した「東京の秘密」をご覧いただき、「秘密を覗いた感」「秘密を知った感」「秘密が解けた感」を感じていただければ幸いです。

吉野孝行写真展<br>神々が宿るバリ島<br>〜光と祈りに包まれて〜
  • スペース3

吉野孝行写真展
神々が宿るバリ島
〜光と祈りに包まれて〜

祈りとともに生きる人々が暮らすバリ島。夕陽に染まる海と深い青に包まれる空が、静かに島の物語を紡ぎます。波の囁きに包まれる海辺、揺らめく影を映す田園、熱気と静寂が交差する祭りのひととき、夕空に溶ける舞と炎。色鮮やかな衣装をまとい、優雅な指先の動きで物語を描く伝統舞踊も、バリの美しさを象徴しています。私はこの10年、幾度となくバリに足を運び、出会った瞬間をカメラに収めてきました。この写真展を通じて、バリの神秘と魅力を感じていただけたら幸いです。

5月23日(金)〜5月29日(木)

TKフォトクラブ 第14回写真展 四季の彩景
  • スペース1
  • スペース3

TKフォトクラブ 第14回写真展 四季の彩景

私ども「TKフォトクラブ」は2009年4月に発足し16年目を迎えます。山岳写真家菊池哲男氏の指導により山岳を中心とした自然風景を主に撮影しています。現在約30名の会員で活動し、月例会、年数回の撮影会、年1回の作品展等を開催しています。月例会では個々人の日常の撮影活動や撮影会等での作品を持ち寄り、互選会を行うと共に菊池先生からの講評を受けております。撮影会では現地で先生と撮影活動をご一緒することにより、技術・知識の向上のみならずいろいろな面でアドバイスを受けています。展示している作品は会員が自然とのふれあいを発見する喜びを味わいながら各自のテーマに沿って撮影した写真です。当クラブでは会員を募集しております。興味のある方はぜひご参加ください。どうぞゆっくりと御覧ください。

5月30日(金)〜6月5日(木)

第15回NK-5写真同好会写真展<br>“ときめき”
  • スペース1

第15回NK-5写真同好会写真展
“ときめき”

NK-5写真同好会はニコンの写真基礎講座を受講したメンバーが2006年に更なる撮影技術向上を求めて結成し15回目の写真展の開催となりました。私たちはニコンカレッジ講師である芳賀健二先生から年間10回の講評会を通じて丁寧かつ熱心なご指導を頂いております。この写真展で皆様方が被写体への「ときめき」を共感していただければ幸いに存じます。ぜひ会場へお気軽にお越しください。私たちは講評会及び年2回の日帰り撮影会や宿泊撮影会を計画し研鑽しています。写真の撮り方をご一緒に学びましょう。ご入会をお待ちしております。

<ruby>TRAMVISTA<rt>トラムビスタ</rt></ruby> Part 4
  • スペース2

TRAMVISTAトラムビスタ Part 4

路面電車をテーマにした合同写真展です。展示会名の「TRAMVISTA」は路面電車を意味する「TRAM」と眺め・景色を意味する「VISTA」を組み合わせた言葉。回を重ねてPart 4になりました。今回は作家それぞれがトラムを通じて、街の歴史や人の営み、空気感を映した作品が並びます。

第15回「グループしゃとる」写真展<br>~それぞれの瞬間~
  • スペース3

第15回「グループしゃとる」写真展
~それぞれの瞬間~

写真愛好家でグループを結成してから今年で18年目になります。元朝日新聞社報道カメラマンの酒井憲太郎先生から指導を受け、毎月1回貸切バスや電車を利用して東京近辺での撮影会を行っております。撮影会の後は成果を持ち寄り、先生と和気あいあいの講評会を行い、時にはお酒を酌み交わして写真談義を図っております。趣味の写真で生きがいと、撮影活動で健康維持に努めております。退職後の過ごし方として写真は楽しいものです。

6月6日(金)〜6月12日(木)

幸友フォトクラブ  第28回写真展
  • スペース1

幸友フォトクラブ  第28回写真展

会員は会社を卒業して集まってくる写真好きな職場の仲間で、写真展も28回を数えます。撮影場所や時期およびテーマなど決めず、会員個々の感性で撮影した作品になっています。撮影者がどのような視点や思い入れで被写体に向き合いシャッターを切ったのかを想像していただければ嬉しい限りです。

光彩 ~舞い降りた光の奇跡~
  • スペース2

光彩 ~舞い降りた光の奇跡~

秋田県出身の風景写真家Akariの初個展を開催いたします。私の故郷である秋田県にかほ市の元滝伏流水を中心に、鳥海山麓の風景を7年間追い続けてきました。今回の展示では私の写真のテーマである「光」を主題にし、「光彩」というタイトルを付けました。夏に元滝伏流水で見ることができる光芒の写真を中心に、これまで撮影した鳥海山麓の風景写真を展示します。この個展を通じて、地元秋田県と鳥海山麓の魅力を多くの方に伝えられれば幸いです。

第15回フォトクラブNAKARAI写真展
  • スペース3

第15回フォトクラブNAKARAI写真展

大学のカルチャースクールの写真講座を受講した卒業生が中心となり立ち上げた写真クラブです。 講座で学んだ写真の基礎知識を基に、風景、花、スナップ等、自分の興味のある被写体を探して撮影を行っています。 活動は隔月に行う年6回の月例集会、随時行う撮影会、年1回の写真展等を行っています。

6月13日(金)〜6月19日(木)

風景写真展<br>「時の回廊」
  • スペース1
  • スペース2

風景写真展
「時の回廊」

芽吹く草木。咲き誇る花々。静かに揺らぎ、そして荒ぶる大海原。刻々とうつろう果てなき空。力強くも、我々を優しく包み込むこの大地。「生きとし生けるすべてのもの」の素晴らしさを切り撮る、時の回廊への誘い。さまざまな地で自然と向き合い、その美しさや素晴らしさをカメラを通して伝えている14名による風景写真作品展。それぞれの感性が織り成す写真の数々を心ゆくまでご堪能ください。

ASUMI SATO、Daiki Kuroda、KOKI TAKAYANAGI、Kousa Kobayashi、Miki Sato、Satoshi Inoue、Shogo Iwata、Sojiro Tsusaka、Takaharu Mukai、Takumi Takemura、佐々木椋子、鈴木芳澄、ねぼ、藤原嘉騎

津島良伍 写真展<br>-猫景-
  • スペース3

津島良伍 写真展
-猫景-

瀬戸内の路地や、街角で暮らす猫たちの姿をカメラにおさめ、何気ない仕草からユーモラスな一瞬まで、多彩な表情を展示しています。とりわけ、絵画のように鮮やかで温かな色彩にこだわり、猫たちの日常を物語風に仕上げました。猫の好奇心、躍動感・・・。穏やかな光と、猫の暮らしが溶け合う作品をお楽しみください。
猫たちの声に耳を傾け、会ったことのない猫と語り合ってみませんか?

6月20日(金)〜6月26日(木)

第22回 英国王立写真協会(RPSJ)写真展<br>「Feel British」 & 「Feel Japanese」
  • スペース1
  • スペース2

第22回 英国王立写真協会(RPSJ)写真展
「Feel British」 & 「Feel Japanese」

英国王立写真協会はエリザベス女王亡きあとプリンセス・オブ・ウェールズ キャサリン妃が当協会のパトロンに就いております。写真の黎明期に創立されたRPSは現在世界をリードする写真家のコミュニティとなりました。今回の写真展も英国と日本との文化交流を基に「Feel British」と「Feel Japanese」を年間テーマに取り上げ各人各様の視点で捉え表現しております。多くの皆様のご来場をお待ちしております。

東京お写んぽ倶楽部 写真展<br>GAP the TOKYO2
  • スペース3

東京お写んぽ倶楽部 写真展
GAP the TOKYO2

東京は多様な表情を持つ街。高層ビルが立ち並ぶ都会の一方で、豊かな自然や異国情緒あふれる風景が共存しています。本展では7名のフォトグラファーが切り取った「東京のギャップ」をテーマに、多様な視点からこの街の魅力を探ります。都会の喧騒の中に見つけた自然の静謐さや、東京らしからぬ異国の風景など、日常に潜む意外な表情を切り取った写真たち。見慣れたはずの東京に、新たな発見があるかもしれません。ぜひ、あなた自身の目で東京の奥深さを感じてみてください。

6月27日(金)〜7月3日(木)

satoshi yokoyama<br>遠い嶺、水平線の向こう
  • スペース1

satoshi yokoyama
遠い嶺、水平線の向こう

街や海辺で写真を撮っていると、30年も前に様々な場所で会った様々な人たちを、ふと思い出すことがあります。たとえ短い言葉を交わしただけ、立ち話であってもそこでの会話は今も記憶に深く残っています。その中に垣間見えた欲望、繁栄、夢、ジレンマ。強い意志としなやかさ、紛争の影。その場を去ればもう会うこともないだろう名もなき人たち。彼らの姿と話を、ここ何年か撮影したスナップ・風景写真と織り交ぜて展示します。

飯田大輝 写真展<br>COPIAPOA COOLCACTUS☆
  • スペース2

飯田大輝 写真展
COPIAPOA COOLCACTUS☆

2023年の夏に南米チリで写した「コピアポア(Copiapoa)」という世界でもとても稀な「サボテン」の魂のポートレイト。その最高峰のサボテンを求め、たった一人でチリの大自然を相手に命懸けで挑んだ旅だった。壮大な大自然に身も心も圧倒されたが、昼夜を問わず自生地で過ごし、時間の許す限り異次元のような空間と、これ以上ないかっこいいコピアポアを探し求めた。コピアポアと、チリの大自然と、烏滸がましいが僕との三者で成し得たこの写真展は、自生地の世界観をできる限り再現出来るように迫力あるプリントにした。是非、ここまでチリの風を体感しに来て欲しいです。皆さんにお会いできることを楽しみにしております。

写真展 六彩結び
  • スペース3

写真展 六彩結び

写真家・今井しのぶのもとに集まった5名の写真家が、白・青・赤・ピンク・緑・黄色の6色をテーマに、各々の視点で表現しました。色が交わることで新たな景色と物語が生まれます。色彩が結び合う瞬間を感じ、写真が紡ぐ物語をお楽しみください。

お問い合わせ

展示スケジュールなどについての不明点は、以下までお問い合わせください。


お電話でのお問い合わせ

03-3538-9822

クリエイト銀座本店

受付時間
平日:10時30分~19時 /
土曜日:11時~17時
(年末年始・特定日を除く)

メールでのお問い合わせ